岩塩と水素について

 近年、お塩に水素が含有しているとうたっているものもあります。弊社では、大学研究機関・民間企業研究機関・水素測定装置検査機関など様々な分野の専門家の方たちに岩塩の水素含有についての検査を依頼し、現時点では水素が含有していることが認められないと判断をしております。引き続き、水素含有については検査等を実施して参ります。

 岩塩と水素についての質問をいただく事もありますので弊社の検査結果をご紹介致しますので、判断の一つの材料にして頂ければと存じます。

 一般的には下記写真の溶存水素計にて水素を計測していますが、この溶存水素計の使用方法に誤りがあり、その数値を水素とは呼べないことが事実であり、消費者の方々に間違った情報をお伝えしかねないので、弊社では水素含有という表現は使用しておりません。

溶存水素計の使用方法についての誤りの具体的な例です。

溶存水素計の使用方法についての誤りの具体的な例
溶存水素計の使用方法についての誤りの具体的な例

この注意文書にあるように、水素水を計測するものであり、水道水や精製水に塩やサプリメントを入れて水素が発生する事を証明するもではありません。

 弊社の極塩もこの装置で計測しますと、下記写真のように水素の数字が現れます。しかし、この実験は水道水または精製水に岩塩を入れた結果の写真となりますので、装置使用の注意書きにあるように「塩水」に使用した結果の表示となります。このような形で水素が発生していると表現をすると景品表示に関する「優良誤認」または「不当表示」または「不当誘引行為」に該当する可能性があると監督官庁からのご指摘もありますので、正確な情報をお知らせするように心がけています。

測定結果写真
ビフォーアフター



当社にて水素を測定した結果の情報
水素サプリメント製造メーカー様の測定


水素サプリメント製造メーカー様の測定 極塩テルマエ
水素サプリメント製造メーカー様の測定 極塩デリシャス
水素サプリメント製造メーカー様の測定 極塩デリシャス粒


水素関連研究の大学の測定

水素サプリメント製造メーカー様の測定 極塩デリシャス粒


Copyright(c) kiwamishio All Rights Reserved.